【サーバ移行後のテスト更新ですので特にオチはありません】
一行情報局にも書きましたが、HEADSTORE全体で新サーバに移行いたしました。で、それによりいろいろとサイトを直さなければならない箇所もあるので、数日中にサイト全体をリニューアルいたします。また、今まではサーバの容量の関係で写真を載せられず、大きなネタがあっても更新をしなかったことがありましたが、今後はそういうことが無くなる…のではないでしょうか。
まあ、とりあえず今日の時点で(仮)にしている記事が二つあるので、これを片付けないとな。


一行情報局にも書きましたが、HEADSTORE全体で新サーバに移行いたしました。で、それによりいろいろとサイトを直さなければならない箇所もあるので、数日中にサイト全体をリニューアルいたします。また、今まではサーバの容量の関係で写真を載せられず、大きなネタがあっても更新をしなかったことがありましたが、今後はそういうことが無くなる…のではないでしょうか。
まあ、とりあえず今日の時点で(仮)にしている記事が二つあるので、これを片付けないとな。
しかしこのミュージカル、主演がルーなのね。サイトに昨年公演の様子が載っているのですが…これ、面白そうだなぁ。ハートフルミュージカルなんだろうけど、ルーで笑っちゃいそう。でも、最後に泣かされそう。マジで観に行きたいな。
20年前から私の部屋の空間を圧迫し続けてきた、コサキンの放送を録音したオーディオテープ数百本。しかもその半分以上は、いつの放送なのかをラベルにすら書いていないという有様。コサキンリスナーのみならずヘビーなラジオファンには、このオーディオテープの保存と管理というのは実に厄介な問題だったのですが、ここ数年でアナログ音声のデジタルデータ化が容易になったので私もいよいよ重い腰を上げることにいたしました。
で、今回使ってみましたのがクリエイティブのSound Blaster Digital Music LXです。

『Sound Blaster Digital Music LX』
お値段のわりに評判もまあまあで、またメーカーサイトの『Digital Musicで音楽の再生や録音を楽しもう:レコードやカセットなどアナログ音源のデジタルデータ変換』によると、「レコードプレイヤーやカセットデッキをDigital Musicに接続し、パソコンに録音します。付属のソフト MediaSourceプレイヤーには録音時の自動ノイズ低減や異なるボリュームレベルの自動調整といった便利な機能があります。」とあり、しかも『Creative Smart Recorder』では録音の終了時間を設定できるので、寝ている間や出掛けている間にコサキン2時間分をデジタル化しておくことも可能とも! オー! オリンピアー!
てなわけで購入して早速試したのですが…『Creative Smart Recorder』でエラーが出て、終了時間を設定しての録音が出来ないヨ…。他の動作の不具合とかはドライバやソフトウェアのバージョンアップで解決したんだけどなぁ。まあ、別に寝ている間や出掛けている間でなければPCが空いていないってわけではないのでそれほど痛手ではないのですけどね。
てなわけで、今日からちまちまとコサキンのエアチェックテープをデジタル化して行きます。果たして、すべてのテープを片付けるのに何年かかることやら。
というわけで『コサキン写真展覧会』に行って来たわけですが。
こんな感じ。ショ、ショボい…。水曜どうでしょうの小祭どころか、僕が高校の時にやった写真部の展示の方がずっとマシだったよ。具体的には何が駄目かというと、
・企画タイトルパネルがごちゃごちゃして見づらい
せめて地の「TBSラジオ」のロゴがなければまだ見れたのですが…。
・写真が小さすぎる
今時、写真をスキャンして拡大再プリントするのなんて大した手間でもないでしょうに。
・展示内容が少ない
リスナーから写真を募集していましたが、そもそもイベントは撮影禁止の場合が多いのだからネタが集まらないのも当然ではないかと。
・展示の順番が時代順になってない
一応、放送開始当時の写真から始まっていますが、途中で時代が戻って展示されている部分がありわかりにくかったです。
・解説が少ない
一般の人も見ることを考慮して、もっと丁寧で親切な解説を付けるべきです。
開催する前は「なんで六本木ヒルズなんかで? TBSでやってくれればいいのに」と思ってましたが、あまりにあんまりな内容だったので逆に「滅多に行かない六本木ヒルズに行けて楽しかった」という感想になってしまいましたよ。楽しみにしてたんだけどなあ。次はもっと頑張ってくれ…。
>訃報
>コミックマーケット準備会代表・有限会社コミケット取締役社長 米澤嘉博 儀 肺癌のため10月1日午前4時40分 逝去いたしました(享年53)
>ここに生前のご交誼を深謝し 謹んでご通知申し上げます
(コミックマーケット公式サイトより)
http://www.comiket.co.jp/info-c/C71/061001.html
米沢氏のくわしい功績については、他の大勢の方からいくらでも語っていただけるでしょう。私からはただ、これまで本当にお疲れさまでございましたとしか言えません。ご冥福をお祈りいたします。